【思考記録】62: 思考を記録することで、自分を客観視できる。

思考を記録していくなかで、感じていることが、3つあります。

■⒈ 何も書くことないじゃないか!という驚き。

ブログのネタを見つけるために、アンテナを立てておかずにはいられなくなります。

アンテナを立てる、ということは、すなわち、あらゆる出来事に対して、新しい発想の切り口は無いか、ということを考えるキッカケになっています。

ブログを書かないと、なんとなく見過ごしていたことでも、アンテナが立っていると、自分なりに学びが無いか、考えるようになります。

目の前に起こっていることは同じでも、感じ方が変わります。

とはいえ、急にそんな発見力がスグに身に付くわけもなく、書こうとしても全く思いつかないことが、多くなってきます。

そこを乗り越えると、新しい世界が待ってるのかなと思いながら、ブログを書き付ける日々。


■⒉ 継続は力なり、というけど、ホントだな、という実感。

たまに、書けない日もあります。

後で書こうと思っても、日々は過ぎていきます。

一日の歩みは小さいけれど、こうやって記録を残してみると、振り返ることができるので、日々の行動のモチベーションを持続することに、つながっています。

チリも積もれば山となる。

継続は力なり。

続けることの偉大さを、感じることができます。


■⒊ うまく言語化することって、本当に難しい、という危機感。

頭でうまいこと考えているつもりでも、それを文章化するとこは、本当に難しいです。

なんだか、全然まとまらない。

しかし、この不甲斐なさを乗り越えることでしか、クオリティの向上は望めません。

あいまいな考えををクリアにしていく過程が、このブログを書くという行為なんでしょう。

一ミリずつ、進むしかありません。

危機感が、醸成されるだけでも、書く価値があります。

書くたびに、課題が浮き上がってきます。

思考を言語化することは、iPhone3Gの荒いピクセルのディスプレイから、iPhone4SRetinaディスプレイに進化したように、ピクセルを細かくして解像度をあげていく作業に似ています。

自分の思考を細かく細かく認識して言語化していくことで、行動を変えていくキッカケとなっています。

それでは、また。